• ホーム
  • 本校について
    • 学校紹介
    • 岩谷学園グループ
    • 企業連携
    • 講師紹介
    • 施設・設備
    • 応援メッセージ
    • アドミッション・ポリシー
    • 学校情報公開
  • 学科・コース紹介
    • 農業酪農ITコース
    • 商工業観光ITコース
    • 資格・検定
    • 学生の声
  • 入学案内
    • 学費等
    • 出願方法
    • 減免制度
  • 留学生の方
    • 外国人留学生 入学案内
    • 留学生 学費等
    • 留学生オンライン説明会予約
  • オープンキャンパス
  • Menu Menu

北海道で学ぶ
最先端ITと地域連携によるプロジェクト学習

前後
資料請求
  • 資料請求
前後
1234

PICK UP

日本で唯一、教育と地域と産業が一体となる学び

Point.1

持続可能な地域社会を目指す実践的プロジェクト学習

本校は学校、行政、地元企業が一体となり、ITを活用して地域社会の課題解決に取り組む実践的なプロジェクト学習を提供しています。学生は、地域振興や観光の再生、環境保全などの具体的な課題に挑み、地域と共に成長しながら、サステナブル(持続可能)な発展をリードする力を身につけます。

Point.2

多文化共生の環境で培うリーダーシップと多様な視点

多国籍の学生が共に学び、多文化共生の環境で異なる価値観に触れながら、柔軟な発想力と広い視野を養います。多様性を尊重し、異なるバックグラウンドを持つ人々と協働することで、現代社会で求められるリーダーシップと問題解決力を育成します。

Point.3

北海道(道東)の自然と共に学ぶ持続可能な未来づくり

情報・農業・酪農・商工業・観光それぞれの専門技術を持つ講師陣により最先端の知識・技術が身につく。第一線で活躍している講師陣から、基礎から応用まで業界の「今」をリアルに学ぶことができる。

Point.4

企業連携による経験豊富で専門性の高い講師陣

木造建ての平屋の校舎は、新築で木のぬくもりを感じて温かみがあり、夏は涼しく、冬は暖かく、快適に過ごすことができる。小さな建物が連なり、白基調の清潔感あふれる校舎で、2年間安心して好きなことを思う存分学べる環境。

News

お知らせ

2025年7月12日

東京農業大学北海道オホーツクキャンパスへ!!

2025年5月15日

ミャンマー地震救援金活動

2025年5月2日

新入生研修 in 北見・網走

2025年5月1日

入学式

お知らせ一覧

Event

オープンキャンパス・学校説明会

2025年4月3日

オープンキャンパス 8月2日

2025年4月3日

オープンキャンパス 8月23日

イベント一覧
修学支援新制度

留学生入学案内

学科・コース

地域産業×ITの専門性を深めプロフェッショナルを目指すために2つのコースをご用意しています。

地域未来情報テクノロジー科

農業酪農ITコース

最新のITを活用し、スマート農業・酪農を実践することで、持続可能な農業・酪農の未来を支えるリーダーを育成します。北海道の豊かな自然を背景に、最先端の技術とリアルな農業・酪農現場を結びつけた実践的な学びを提供しています。

地域未来情報テクノロジー科

商工業観光ITコース

サステナブルツーリズムを推進し、地域資源を活かした持続可能な観光と商工業の未来を支えるリーダーを育成します。最新のITを活用したデジタルプロモーションや観光プランニングを通じて、北海道の豊かな自然と観光産業を結びつけた実践的な学びを提供しています。

学科・コースを詳しくみる

Instagram

岩谷学園ひがし北海道IT専門学校

ihit_iwatani

IT×地域産業 ここでしか学べないリアルなスキル!
スマート酪農業、ITビジネス全般を学べる専門学校です。
↓学校ホームページはこちら↓

【東京農業大学で模擬授業体験🏫】 【東京農業大学で模擬授業体験🏫】

7/8に東京農業大学北海道オホーツクキャンパスにて模擬授業を体験させていただきました。

“地域農業論”
オホーツクから日本の未来を考える
農業・酪農から新たなビジネスを
といった内容の講義でした。

みんな真剣に講義を受けていましたね✍

講義の後には施設見学をさせていただきました!

熊や鹿のはく製🐻
学食ではメニューにくぎ付け🍚
図書館には生物産業を中心に蔵書が約12万冊もあるそうです👀‼

広々としたキャンパスに充実した研究施設。
学生たちの進路を考える貴重な機会になりました。

東京農業大学の皆様
ありがとうございました!
今回は知床の1日旅のモデルプランをご紹介します!!

今回は、岩谷学園ひがし北海道IT専門学校がある中標津町から近い観光地の知床はどんな町なのか👀?ぜひ皆さんに知っていただきたいのでご紹介いたします!

10:00 摩周湖到着 中標津の町からは車で1時間程度で着きます!きれいな青い湖と真ん中に浮かぶ島が美しいです🤩✨
11:30 ちょっと早めのランチ🍜暑い日のしょうゆラーメンは沁みる美味しさでした🥹
13:00  神の子池 透き通った水の池には魚もいて、太陽の光によってエメラルドグリーンに見えたり青色に見えたりします💎
14:00 さくらの滝 夏限定でサクラマスという魚がたくさんジャンプするところを見ることができます🐟💦
15:30 知床連山・知床五湖 美しい5つの湖と綺麗な山々を堪能することができます⛰️
16:30 知床峠 神の子池からは少し距離がありますが、ドライブには最高の場所です🚗💨知床八景の一つにも選ばれており行く価値はあります!!

中標津の近くにはまだまだ知られていない素敵な観光地がたくさんありますので、みなさんもぜひ行ってみてください☘️

そんな中、中標津町に新しく開校した、岩谷学園ひがし北海道IT専門学校では、実習やフィールドワークなどの実践学習を多く取り入れています。

まだご予約間に合いますので、是非オープンキャンパスにご参加ください⭐️

次回のOPEN CAMPUSの日程は・・・
☆2025年7月12日(土)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30

また、次回のOPEN CAMPUSまで待てない!という方や、遠方で来校するのが難しい方も!
平日にオンラインOPEN CAMPUSを行っております!!
留学生の皆様からも続々とお申込みいただいておりますので、ぜひご予約お待ちしております!!

-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-
オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから
から
->🔗https://ihit.ac.jp/
->HPへどうぞ!

-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-

#岩谷学園ひがし北海道IT専門学校#IT専門学校#農業#酪農#商工業#観光#IT
#オープンキャンパス#北海道の専門学校#根室#中標津町#ひがし北海道
#AI#ドローン#最先端技術#地域産業#メタバース#プログラミング
#知床#摩周湖#さくらの滝#神の子池#知床峠#知床連山#知床五湖#1日旅#日帰りプラン#モデルプラン
#大自然#中標津グルメ#町内イベント#好きなこと見つかる
【自転車交通安全教室🚲】

6/18に中標津警察署の方々にご協力いただき、自転車交通安全教室を実施しました!
前半は、中標津東小学校のグラウンドにて自転車の乗り方、横断歩道での対応など、実際に自転車に乗りながら、気を付けなければならない交通ルールを勉強しました。
後半は学校の教室にて、前半の実技講習で勉強したことの再確認をしました。

自転車はとても便利な乗り物ですが、交通ルールを守れないととても危険です!

今回勉強したことを忘れずに、安全に自転車に乗るように心がけましょう!!

今回の講習で交通ルールを教えていただいた中標津警察署の皆様、ありがとうございました。
6月1日日曜日
学生8名が町内会の花壇整備のイベントにボランティアで参加してくれました🌹🌼🌷
町内会の方々とお話ししながら、楽しく作業ができたみたい。地域貢献にもなって、日本語も上達して最高の日曜日!!
6月の中標津は平均気温13~18℃とまだ少し涼しい日が続きますが、お花が並ぶと一気に春らしくなりますね。
みんなお疲れさまでした☺
次回のオープンキャンパスの日程は・・・
☆2025年7月12日(土)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
また、次回のオープンキャンパスまで待てない!という方、遠方で来校するのが難しい方は、平日にオンラインオープンキャンパスを行っております!!
まだご予約間に合いますので、是非オープンキャンパスにご参加ください💻✨
オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから!
@ihit_iwatani
HPへどうぞ!(https://ihit.ac.jp/)

あなたの"好き"が仕事になる場所、この機会に見に来てみませんか👀?
2025年4月17-18日の新入生研修旅行1日目 2025年4月17-18日の新入生研修旅行1日目
北見にあるモイワスポーツランドで行った研修の様子です☺

学校生活のルールや自分たちの進路に向けた考え方の研修。
聞くだけではなく、自分たちで考えて、まとめて、みんなの前で発表!

グループでの共同作業で、みんなの心も少し近づいた感!?

これからもLearn! Enjoy! Practice!

一緒に頑張ろうね☆彡

次回のオープンキャンパスの日程は・・・
☆2025年6月14日(土)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30

->HPへどうぞ!(https://ihit.ac.jp/)

あなたの"好き"が仕事になる場所、この機会に見に来てみませんか👀?
2025年5月10日(土)、無料体験講座「生成AIによる画像作成講座」を開催しました。
今回の講座では、自撮り写真をデッサン風に加工してみたり、テキスト(プロンプト)を使ってAIに画像を作らせる体験をしました。
普段からChatGPTで文章を書いている受講生も、実際にテキストから画像ができあがるのを見て、「AIってこんなことまでできるの!?」と驚いていました。
最後にはちょっとしたおまけで、画像を動画に変換するAIにもチャレンジ!
盛りだくさんの内容で、楽しい講座になりました♪
その時AIで作った、写真を動かす動画を掲載します!!

#岩谷学園ひがし北海道IT専門学校 #岩谷学園 #IT専門学校 #農業 #酪農 #商工業 #観光 #IT #オープンキャンパス #北海道の専門学校 #根室 #中標津町 #ひがし北海道 #道東 #AI #生成AI#ドローン #最先端技術 #地域産業 #プログラミング #大自然 #留学生 #国際交流 #留学 #多国籍 #網走監獄 #画像が動く
研修旅行2日目は網走監獄に行ってきました🚌💨
ここは日本の大人気アニメでも登場した網走監獄の中を見ることができて、アニメが好きな学生は盛り上がってましたね🤩✨

今回の研修でたくさんお友達もできてみんなよかったですね🫶🏻

<オープンキャンパス情報!!>
次回のオープンキャンパスの日程は・・・
☆2025年5月17日(土)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
また、次回のオープンキャンパスまで待てない!という方、遠方で来校するのが難しい方もは、平日にオンラインオープンキャンパスを行っております!!
まだご予約間に合いますので、是非オープンキャンパスにご参加ください💘

オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから!

->@ihit_iwatani
->HPへどうぞ!(https://ihit.ac.jp/)

あなたの"好き"が仕事になる場所、この機会に見に来てみませんか👀?
【ゴールデンウィーク✨】 皆さん、 【ゴールデンウィーク✨】

皆さん、こんにちは!
岩谷学園ひがし北海道IT専門学校の広報を担当している小杉です!
よろしくお願いします🙇‍♂️
さて、日本ではゴールデンウィークが明けて、通常の生活が戻りました!
皆さんはゴールデンウィーク中はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はゴールデンウィーク中、故郷の美瑛町(びえいちょう)に戻って久しぶりの故郷を満喫してきました😊
美瑛町も中標津町同様、自然豊かで多くの観光客が訪れます。さらに農業・酪農も盛んな町です。
中標津町と美瑛町は同じ北海道内の町なのに、300km以上、車で移動すると5時間半ほどかかる距離感ですが、どこか親近感がわくような感覚になりました!
改めて北海道の観光産業、農業・酪農産業は豊かな資源があり、「北海道でしか学べない」こと、さらには「中標津でしか学べないこと」もたくさんあると感じています🐄🏞
岩谷学園ひがし北海道IT専門学校は「日本で唯一、教育×地域×産業が一体となる学び」を提供しています!
ぜひ、一度岩谷学園ひがし北海道IT専門学校遊びに来てみませんか??
私たちはいつでもお待ちしております✨✨

※写真は美瑛町の観光地「青い池」です!

さて、次回のオープンキャンパスの日程は・・・
☆2025年5月17日(土)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:30~15:30
となっております!
また、次回のオープンキャンパスまで待てない!という方、遠方で来校するのが難しい方もは、平日にオンラインオープンキャンパスを行っております!!

まだご予約間に合いますので、是非オープンキャンパスにご参加ください
オープンキャンパスへのお申し込みはこちらから (https://ihit.ac.jp/)

#岩谷学園ひがし北海道it専門学校 #岩谷学園 #IT専門学校 #農業 #酪農 #商工業 #観光 #IT #オープンキャンパス #北海道の専門学校 #中標津町 #ひがし北海道 #道東 #AI #ドローン #最先端技術 #地域産業 #プログラミング #大自然 #好きなこと見つかる #留学生 #国際交流 #留学 #美瑛町 #青い池
もっと見る フォロー

中標津ってどんなところ?

知床、摩周湖など北海道を代表する有名観光スポットに囲まれており、広大な牧場風景や緑豊かな大自然を育む、北海道の東部にある町です。また、商業機能が充実しており、近隣の町から買い物客が集まる“生活に便利な町”でもあります。
自然溢れる風景は「根釧台地の格子状防風林」として「北海道遺産」に、また「道東根釧台地の防風林」として「人と自然が織りなす日本の風景百選」に認定されています。

中標津町PR動画

提供:中標津青年会議所

言葉では伝えられない魅力がたくさんある中標津町をご覧ください。

前後
1234567891011121314
 資 料 請 求 
オープンキャンパス

086-1007 北海道標津郡中標津町東7条南9丁目6番 TEL/0153-72-3390

岩谷学園 | 岩谷学園アーティスティックB横浜美容専門学校 | 岩谷学園よこはまITビジネス専門学校 | 岩谷学園よこはまITビジネス専門学校 日本語科 | 岩谷学園ひがし北海道日本語学校 | 岩谷学園高等専修学校 | 認定こども園エクレス | 粋生倶楽部 | Iビリーブ(多機能型事業所) | Beauty Therapy Ai YOKOHAMA

岩谷学園
岩谷学園アーティスティックB横浜美容専門学校
岩谷学園よこはまITビジネス専門学校
岩谷学園よこはまITビジネス専門学校 日本語科
岩谷学園ひがし北海道日本語学校
岩谷学園高等専修学校
認定こども園エクレス
粋生倶楽部
Iビリーブ(多機能型事業所)
Beauty Therapy Ai YOKOHAMA

© IWATANI GAKUEN
  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 学校情報公開
Scroll to top
資料請求
オープンキャンパス