地域未来情報テクノロジー科
なぜ、商工業観光ITを学ぶのか?
商工業と観光の分野では、持続可能な地域活性化が求められており、ITはその鍵となります。スマートツーリズムやデジタルプロモーション、データ分析といったITスキルを学ぶことで、地域資源の魅力を最大限に引き出し、国内外へ効果的に発信する力を養えます。
商工業観光IT人材の需要は?
商工業や観光業分野でのIT人材の需要は、DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展とともに高まっています。地域資源をデジタルで発信し、観光業や地域産業の活性化を担う人材は、地域振興に欠かせません。特に、観光プロモーションや地域商業のオンライン化をリードできるITスキルを持つ人材は、今後ますます必要とされます。
商工業観光ITで 地域と世界をつなぐキャリアへ
目指す未来・職種
デジタルプロモーションやITを活用した観光・商工業分野で、地域資源を世界に発信し、地域活性化を担う人材を目指します。
情報技術者/ホテルスタッフ/ツアープランナー/Webデザイナー/システムエンジニア/プログラマー/会計事務所/ドローン操縦士/事務職/情報系大学への編入 など
目指せる就職先 一例
中標津町役場/標津町役場/中標津町商工会/中標津建設業協会/中央コンピューターサービス株式会社/株式会社オーレンス/JR北海道 など
就職サポート
現場での実習やインターンを通じて、一人ひとりの“就職までの道のり”がしっかりとイメージできるよう入学と同時にキャリアデザインをスタートします。
キャリア面接
エントリーシートや履歴書の書き方から面接に向け、自己PRや志望動機などしっかりアピールできるよう面接指導にも力を入れています。
職業人講話
企業と直接話をする「職業人講話」を開催。自分の進路を具体的に固めよう!
校内企業セミナー
今後の就職活動に向け、各企業による業界の話や会社説明を聞くことで自分の進路を明確にします。