入学選考料
20,000円
出願書類の提出方法により支払方法が異なります。
出願書類提出方法 | 「入学選考料」支払方法 |
持参の場合 | 出願書類提出時に窓口にてお支払いください。 |
郵送の場合 | 出願書類郵送前にATMを利用して振込をしてください。 ①「志願者名」で下記口座に振込をしてください。 ②「振込利用明細書」のコピーをA4判の用紙に貼付して出願書類と同封して郵送してください。 |
振込先 | 募集要項の4ページをご覧ください。 |
※振込手数料は受験者のご負担となります。
※出願書類受付後は、「入学選考料」の返金はできません。
学費等
減免制度
岩谷学園 特待生制度
受験資格 | ①本校が第一志望で、本校入学後、学校行事やイベントなどに積極的に参加し、他の学生の模範となりうる方 ②オープンキャンパスまたは学校見学に参加した方 |
---|---|
必要書類 | A:特待生志願書 B:特待生試験エントリーシート |
必要書類提出期限 | 2025年11月6日(木) ※「出願書類」とあわせて提出する必要があります。 ①持参:平日9時〜17時までに本校窓口 ②郵送:受付締切日消印有効(※簡易書留利用) |
選考日 | 2025年11月15日(土) |
選考方法 | ①書類(特待生志願書・特待生試験エントリーシート) ②面接試験 ③筆記試験 |
合格者 | 若干名 |
合格特典 | 1年次の学費一部免除 ①特待生A合格:1年次授業料より200,000円減免 ②特待生B合格:1年次授業料より100,000円減免 ③特待生C合格:1年次授業料より50,000円減免 |
選考結果 | 選考日より2週間程度で受験者本人に郵送いたします。 |
2年次特待生試験 | 1年次の総合評価(成績・出席・授業態度・学校生活)を基本に、担任から推薦された学生。 ※1年次と同様に2年次の学費の一部が減免されます。 |
地域未来奨学生制度
支援内容 | 中標津町に在住または移住する入学者に地域未来奨学金として1年次の学費より12万円を減免する制度 |
---|---|
応募要件 | ①本校のオープンキャンパスまたは、学校見学に参加された方。 ②専門教科に興味と関心を持ち何事にも意欲的に取り組み夢を叶えようとする方。 ③中標津町に住民票を有する方。または3月20日までに中標津町の住民票を提出できる方。 |
提出書類 | ①地域未来奨学生制度利用申請書 ②作文(400字程度・任意の用紙)。テーマ:将来中標津町で取り組みたいこと。 ③中標津町の住民票(後日[3月20日までに]提出) |
応募期間 | 2025年9月1日(月)~2026年1月30日(金) |
選考日 | 2026年2月2日(月) |
選考方法 | ①書類選考(地域未来奨学生制度利用申請書) ②作文選考 |
合格者 | 6名程度 |
注意事項 | 以下の要件に該当する場合、地域未来奨学生の認定が取り消されますのでご了承ください。取り消された場合、取り消し後2週間以内に奨学費全額(12万円)をお支払いいただきます。 ①入学後に生活面、学習面、出席状況等、著しく素行に不良がある場合。 ②期日までに住民票の提出がない場合。※¹ |
備考 | 本校が行う他の減免制度との併用が可能です。 本制度利用希望者の方へ地域未来奨学生制度利用申請書を送付いたします。 |
宿泊支援制度
主 旨 | オープンキャンパスへの参加促進を目的として、遠方からの参加に伴い、宿泊を要する参加者を対象に宿泊費の支援を行う |
---|---|
支援内容 | 宿泊費の一部を支援 |
支援額 | 1人3,000円 |
対 象 | オープンキャンパスに参加される道東以外の高校生、留学生 |
支 払 | 現金支給 |
確認方法 | 宿泊ホテル等の名称が確認できる領収書の提示 |
奨学制度
岩谷学園卒業生奨学制度
出願者本人が岩谷学園の卒業生(見込含む)の場合、入学金(150,000円)を免除します。
(詳しくは、当校にお問合せください。)
家族入学奨学制度
出願者の父母、兄弟、姉妹が、岩谷学園の在校生もしくは卒業生の場合、入学金(150,000円)を免除します。
(詳しくは、当校にお問合せください。)
岩谷学園校友会奨学金制度
1年次の評価により奨学金が給付される岩谷学園校友会の奨学金制度です。
受験資格 | ①在学中および卒業後、校友会のまとめ役として、率先して行動を起こせる方 ②在学中に学校行事やイベントに積極的に参加し、他の学生の模範となっている方 |
---|---|
選考方法 | 1年次の総合評価(成績、出席、人物評価など)で選考 |
支給時期 | 進級時 |
支 給 額 | 奨学金5万円を給付 |